2011年1月27日木曜日

豊根村に行ってきました

週末を利用して、同期の協力隊員が頑張っている愛知県豊根村に行ってきました。
豊根村は、泰阜村と同じ天竜川沿いの村。
泰阜村よりも南にあるのですが、泰阜より雪が多いようでした。





また、泰阜が高原の上の村であるのに対して、豊根村は天竜川沿いのわずかな平地に成り立っている村のようでした。

豊根村で一番有名なのは、おそらく茶臼山スキー場だろうと思いますが、今回はスキー目的ではないので、行ってません。

特にストーリーもオチもありませんが、ぶらぶら散歩しましたのでご報告。

豊根の協力隊員、なべちゃんと、パシャリ。

新豊根ダム
ここは、やまびこポイントで、「ヤッホー!」と叫ぶと、ちゃんと「ヤッホー」と戻ってきます。
アメリカ人は、「ヤフー!」っていうのかなあ。

大嵐駅

あ、でも大嵐駅は、天竜川の対岸だから、浜松市天竜区の駅です。
長野県泰阜村から小一時間のところにある愛知県豊根村から橋一つ渡ると、静岡県浜松市、ということです。


温泉も2箇所行きました。
1か所目は兎鹿嶋温泉。温泉の近くには温泉スタンドがありました。
セルフのガソリンスタンドみたいな感じで、給油(給湯?)できるみたいです。
写真は撮りそびれた。

2箇所目の温泉は、湯の島温泉。
休日でもすいていて、とても良かったです。
お風呂で一緒だったおじさんが、僕の太ももに食いついてきました。
物理的に食いついてきたわけじゃなくて、
「スポーツをやってる人間の太ももだ」ということでした。
そうです。来月の天龍梅花駅伝に向け、細々とジョギングしてます。

道の駅や食事処なども案内していただきました。
なべちゃん、お付き合い&ご案内ありがとう。

2011年1月22日土曜日

竹の切り出し



今日は、番六さんの作業お手伝い。

冬は農閑期なので、春からの農作業の準備期間。
シカよけ柵を作るための、竹伐り&運び出しです。

竹は昨年のうちに伐ってあったようなので、今日は運び出しから。
そのまま運び出し。

竹藪背負ってGO!

さすがにこれは走りづらかったようです。

現場で枝打ちしてから運ぶことにしました。

斧でバシバシ


下の写真は、なんと電動の剪定バサミ。バッテリーを腰に捲いての作業。
グリップを握るのではなく、引き金を引くだけで、簡単に枝が切れます。
なんと、定価36万円、スイス製!!


作業をしていると、保育園の子供たちがお散歩で通りかかりました。
「つっちー」とか「おじさーん」とか声をかけてくれました。

作業後は、寄れるときは役場に寄って、担当さんと今日の作業報告などをします。
役場には薪ストーブがあって、暖をとりながらしばしお喋りタイム。


 今日はジョギング、8キロ走。
あんまりタイムは伸びないな。

2011年1月20日木曜日

泰阜村の小さな旅~我科編

泰阜村我科地区を歩いてみました。

飯田線が国鉄になる前に存在した我科駅を探してみる。

あった。
プラットホーム跡が残るのみ。

旧我科駅付近の踏み切り。遮断機はない。

だから、キモいパンダが注意喚起。

初めてみる家紋だ。
20世紀少年のヤツに似ていなくもない。

天竜川がすぐそばを流れているけれど、川には降りられない。残念。

向かって右側の石には、「馬頭観音」と彫られている。

2011年1月19日水曜日

そば打ち、習いました

蕎麦打ちを習いました。

これは、村内独身男性を対象とした、三段階の婚活事業の最初のイベントですが、
僕は蕎麦打ちのみの参加です。


やってみると、なかなか重労働。

まず、蕎麦粉とつなぎに、水を少しずつ加えながら、混ぜ混ぜします。
うまく混ざると、牛そぼろみたいな感じのダマになります。

さらに水を少しだけ加え、ひたすらこねこねします。もちろんこね方もありますが、ここでは割愛。
きれいな団子状になります。

伸ばしていくと、こうなります。
でも、僕は力の入れ方が弱く、薄く広がりきらなかったような感じでした。
 生地を折りたたんで、
 マッチ棒くらいの太さを目安に切っていきます。
 茹でて食べます。いただきま~す!
まいう。

以上ですが、実際は細かい技やコツもいろいろあるようで、
この投稿だけを見ても、蕎麦打ちをできるようにはなりません。

大変な作業だな~というのが分かりました!

2011年1月12日水曜日

婚活サポート事業

泰阜村では、今月から来月にかけて、婚活サポート事業があります。
3回にわたってのイベントで、

①男性が蕎麦打ちを覚えて、
②お見合いパーティーをして、
③一緒に蕎麦を打つ。

というものです。

チラシ作りを僕が担当しました。
村のHPにもアップされていましたが、一応こちらにも画像をアップします。

ご参加希望の方は、「ならやすの会」事務局まで!

2011年1月10日月曜日

どんど焼き@万場

去る1月8日、万場集落のどんど焼きが行われました。
どんど焼きは、おそらく全国各地で行われていると思います。
本来は小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やす行事です。

午前中は、道路愛護。
道路にかぶさって邪魔になりそうな竹を切ります。
この作業によって、午後のどんど焼きのための竹も調達できるという合理的な日程。

竹を切ったら、中の水が凍っていました!

道路も奇麗になったところで、どんど焼きの準備。

真ん中に支柱を立てて骨組みを作ります。てっぺんにはだるま

あとはどんどん竹を立てかけていきます。
正月飾りなどもくべていきます。

午後3時点火!
勢いよく燃えます。
竹がポン、ポン!!と威勢よくはぜる音がします。
ひとしきり燃えて火の勢いが弱まると、
周辺のおきで、餅などを焼きます。

スルメも焼いてみました。
これは北海道の友人が送ってくれたもの。この場を借りて御礼申し上げます。

夜は、横前さんちの娘さんの厄払いということで、お宅にご招待されて、娘さんの厄を落としました。
というかご馳走をたらふくいただきました。

たぶんこの集落の名物なんだと思いますが、
宮入さんによる、
お皿三三七拍子も飛び出しました。


泰阜の冬は寒いですが、
何か大変な災害など(というものにはまだ出会っていませんが)を除けば
静かで穏やかで、割といいです。

2011年1月5日水曜日

本年もよろしくどうぞ!

ごあいさつがおそくなりましたが、
新年とっくに明けましておめでとうございます。

年越しは、お餅をついて、紅白歌合戦を見て。
いたって平和な年越しでした。
正月三が日も、特に何もしませんでした。
お酒を飲んで将棋を打ったくらいなもんです。
いい正月でした。

さて、さすが長野県だけあって、雪や氷を見る機会が多いです。

これは水田ですが、氷に模様があって、ちょっとおもしろかった。




久しぶりの投稿でこんな写真を掲載したら、
下向いてる暗い子みたいですね。