2010年9月29日水曜日

ブログの更新は、週末だけにしようかしら

ブログの更新は、週末だけにしようかしら。

と思ってみたり。

週末だけかどうかは別として、
ちょっと更新頻度を落とそうかと思っているところです。
要は、横着しようかな、ってことです。

まあ、僕が毎日更新しても
毎日見る人は少ないでしょうから、
本当に単なるつぶやきです。just tweeting....

2010年9月25日土曜日

僕のうちはこの辺、泰阜村創世記

今日は、泰阜村とは伊那谷をはさんで反対側にある下條村の柿畑の草刈りに行きました。
秋晴れの気持ち良い陽気のなかの作業。
でも草刈りは疲れます。


下條村からは、伊那谷を挟んで泰阜村が見えます。当り前ですが。
下の写真の、一番遠くに見えている 山々ではなくて、手前に見えている阜(おか)が、泰阜村で、で示したあたりが、おそらく僕んち付近なのではないかと思います。

泰阜村創世記

その昔、源平合戦で、平家の家臣が落ち伸び、それらを追って源氏の家臣もたどり着き、
「もうこの辺で、戦もやめまいか。(めんどくさいし)」
と言ったかは知りませんが、
とにかく、平家の落人さんも、源氏の家臣の方も、両方この村に住みついたんだそうです。
(注:人づてに聞いた話であり、僕が調べたわけではありません。)

2010年9月24日金曜日

ソフトボールの季節終わる

泰阜村の夏のお楽しみのひとつは、夜間ソフトボールだと思います。
男性にとっては。
女性にとっては、あまり興味がないかもしれません。

僕も、ファイブエリア というチームに所属して一シーズン戦いました。
昨日(23日)が、今季の最後の大会「公民館長杯」 。
我がチームは、初戦11-10でサヨナラ勝ち。
準決勝は、残念ながら、雨天コールドで負けました。

これで今季のソフトボールはおしまい。
僕はピッチャーを任され、一シーズン投げ抜きました。
たいした腕前ではありませんが、それでも、打者が嫌がるコースに投げてみたり、超スローボールを打たせてみたり、なかなか楽しい時間でした。

敵も味方も選手の皆さま、お疲れ様でした!

(実はまだ決勝戦だけ残っています。がんばってください)

2010年9月23日木曜日

稲のはざかけ

今日は、稲のはざかけお手伝い。

朝の時点では、こんな感じ。
 刈り取った稲が束ねて置いてあります。


 今日の相方は、
農業研修生のまっちゃん(右)



はざに稲をかけてかけてかけまくって、
日中でなんとかはざをかけ終わりました。

稲刈り直後の田んぼには、
カエルのトノサマやイモリのミユキちゃんなどがいましたよ。

2010年9月21日火曜日

些細なこと

ここ最近、わりと普通の日々が続き、
ブログにアップするほどのネタがない日もあります。
仕事はもちろんしていますが、過去にもやったことがあることを度々掲載するのも面白くない。

今日は、農家さんのビニルハウス周りの草刈り。
鬼のように刈り、(↓これでも)かなりさっぱりしました。

で、今日もブログのネタがないな~と思っていたら、
相方くっす~ が、やってくれましたよ。

脱輪であります。左前のタイヤが側溝にはまってます。
相方は割とあせっていましたが、僕は嬉しくなって写真を撮ってしまいました。

脱輪のほうは、タイヤの下に角材と竹べらを噛ませて、無事脱出成功。
安堵の表情の相方です。
ネタのご提供、ありがとうございました。

2010年9月18日土曜日

稲刈り真っ盛り

村内各地で、稲刈り真っ盛りです。

2010年9月17日金曜日

協力隊直売所、出張販売!

今日は集落訪問。
梨久保、漆平野、栃城、全部行ってきました。

今月から、新しい取り組みとして、協力隊直売所の野菜を集落の方々にお届けする、ということを始めました。
仕組みは簡単。
1、直売所の野菜を預かって集落へ。
2、買いたい方が、野菜を買い、料金を僕たちに預ける。
3、売り上げを直売所に戻す。

今日1日だけで、ほうれん草、ピーマン、アスパラ、梨など、合計1700円の売り上げがありました。
別に押し売りではありませんが、売れ行きは好調。
普段野菜が手に入りにくい環境で住まわれている方が多いので、
「お陰だ。」「また来週も来てね。」と、とても喜んでくださっています。
 
直売所の売り上げが伸びれば、農家さんも張り合いがでる!ということで、良い循環が生まれつつある感じがします。

さて、栃城集落のはずれに、こんな看板がありました。↓
「特撮場所」
小さい字で、「午後3時頃最高」と書いてあります。



午後3時頃、特撮すると、こんな感じ↓


今は普通の青い山ですが、紅葉の季節になると、この山が赤に黄色に染まるのだそうです。
しかも、午後3時頃が、ちょうど山に日があたり、紅葉が映えるんだそうです。
楽しみ。

2010年9月16日木曜日

高橋尚子選手と★

今日は一日雨でした。
気温も上がらず。
秋ですね。

今日は、ほうれん草播種のあと、二十世紀梨の選果手伝い。


夕方、今月の「生き活き通信」を作成、印刷しました。

村内の皆さま、いち早く、カラーでどうぞ。
目玉は、特にないんですが、
裏面に、高橋尚子選手と一緒に走った写真を掲載しちゃいました!

2010年9月14日火曜日

蕎麦が食われた(怒怒怒怒怒)

昨晩、梨久保の畑をお借りしているお宅から、通報が入りました。
シカが、蕎麦畑に侵入しているとのこと。

今朝、心配しながら畑を見に行ってみると、、
畑は青々。意外と大丈夫でした。↓

と思ったら、蕎麦の花が、ほとんど食べられていました。↓
悲しすぎます。


シカよけネットの上からではなく、下からくぐられてしまったのです。

あ~~

二度とくぐられないよう補強しておきました。
少しでも蕎麦が獲れるといいです。


さて、気を取り直して、今日の仕事は、
二十世紀梨の選果作業のお手伝い。

今日お手伝いした農家さんでは、幸水、南水、二十世紀梨の3種類の梨を栽培しています。

これは幸水↓

こちらは二十世紀梨↓
素顔を見せられない事情があるのでしょうか
人相の割に味は美味しいです。

幸水の出荷は終了。
二十世紀梨は、今が最盛期です。
ご注文はこちらから!

2010年9月13日月曜日

後半戦スタート

浮かれた中間研修も終わり、後半戦スタートです。
やはり最初は我々の畑へ。
こないだ踏み踏みした蕎麦畑からは、ちゃんと芽が出ました。まあ、雨が降ったことも大きいと思いますが。
5日留守した間に、トマトもたくさん熟していたのですが、
農家さんが育てたトマトと比べると、味が全然だめです。甘みがない。
トマトひとつにしても、美味しく作るのは難しいな、と思うと同時に、
野菜の味が、(少しですが)分かるようになったんだなあ、と感心。

今日の活動は、ほうれん草播種、午後は、明日から泰阜を留守する川上君から、各種作業の引き継ぎ作業を行いました。

夕方は、奇麗な夕焼け。

2010年9月12日日曜日

中間研修に行ってきました

久々の東京。
9月9~11日で、僕たちの派遣元NPOの中間研修に行ってまいりました。
内容は、第17期緑のふるさと協力隊活動の中間報告会のようなものです。

研修の内容はともかく、5が月ぶりの同志の再会を満喫しました。
活動が順調でにこやかな人、困難にぶつかり、ちょっと表情がさえない人、、、
何にしても、後半にむけて、後半に向けて鋭気を養うことができたんじゃないかな。。



余談ですが、帰りに、東京からの帰りしな、新宿駅前で、
「新宿駅前風呂場」なるものを発見。
駅前に銭湯でもできたのかと思ったら、そうじゃなくて、ボディーソープだかの商品宣伝イベントで、グラビアアイドルが特設ブースで風呂に入る、という見世物らしい。
こんな感じだったそうです。

東京は面白い街だ。

さて、明日から後半戦。
頑張って参りましょう!!

2010年9月6日月曜日

キクイモン、前半戦終了

泰阜村では、キクイモを特産品の一つにしようと取り組みを進めています。

キクイモは、キク科ヒマワリ属の多年草。菊あるいはヒマワリに似た黄色い花を9-10月につけ、10月末に地中に塊茎を収穫します。キクイモに多く含まれるイヌリンは消化によってオリゴ糖の一種となるため、健康食品として注目されているんだそうです。
販売促進のために、キクイモのキャラクターと、ロゴを考えてみよう、という話になり、このたび作ってみました。
キクイモン>>>
これは、僕の作品ではなく、
相方クッスーの妹さん画。
頭に乗っかっているのは、
チョンマゲじゃなくて、
キクイモの花です。

愛犬、犬リンを飼っています。

ロゴ>>>
これは、僕が作りました。
キクイモの花と芋をモチーフにしました。


キャラやロゴが日の目を見る機会が
あるといいですね。


なお、キャラやロゴを作ろう!という話を、
僕たちにくださったのは、 「泰阜村を黄色く染める会」の方であり、その方のブログは、こちら。

さて、明日、いったん帰省し、その足で、僕たちの派遣元NPOの中間研修を受けに東京に行きます。
したがって、気持ち的には、今日で、協力隊生活の前半戦が終了、です。
予想の10倍くらい忙しかったな、というのが実感ですが、まあ、楽しく充実した5ヵ月間でした。
泰阜を留守する間、ブログの更新もお休みさせていただきます。

ではでは、後半戦もよろしくお願いいたしまする。

2010年9月5日日曜日

発見!蕎麦の発芽について

自分たちの畑に播いた蕎麦の種。均等にばらまいたつもりだったのに、発芽が、どうもまばらです。
写真のとおり。


播種時期も遅かったし、雨も降らなかったし、まあ仕方ないかなあなんて思っていたのですが、
注意深く見ると、固まって発芽している場所と、全く発芽していない場所があります。
つまり、全般に発芽率が悪いわけではない様子。
さらに注意深く見ると、へこんでいる箇所の種のみが発芽していることに気付きました。
下の写真のように、足跡が付いている箇所のみ発芽しているのです!!!

ほら、写真のとおり>>>
足跡部分のみ発芽。






後で知ったことですが、小麦栽培のときには、耕運後、播種前に鎮圧をするのだそうです。
蕎麦もそうなのでしょう。鎮圧しないと、毛細管現象が不十分で、蕎麦の発芽に十分な水分が地中から供給されないようです。

今さらですが、蕎麦が発芽していない箇所を、踏み固めて、水をやっときました。
単なる常識知らずゆえの失敗なのですが、自分でやってみて失敗すると、良い教訓が得られますね。

実はいちばん上の写真も、よく見ると、僕が歩いた足跡部分のみ発芽しているんです。
余談ですが、「もののけ姫」では、シシ神が歩く足元から緑が成長するシーンがありますが、
僕の畑でも似たような現象が起こったわけで、僕の足裏にもそういうパワーが宿っちゃったのかもしれません。

2010年9月4日土曜日

梨の収穫、沖縄からの電話

金曜日は、梨の収穫お手伝い。

これは、何でしょう?
正解は手作りの冷蔵庫。
冷蔵庫は買うものだとばかり思っていましたが、
器用な方なら作れちゃうみたいです。
安上がりだし、何より作業しやすいようにカスタマイズされていることに感心しました。
例えば、市販の冷蔵庫とは違い、この冷蔵庫は、床との段差が全くありません。
重い果実を乗せた台車が、冷蔵庫内外を楽に移動できるので、とても便利。


土曜日。
朝は、自家用の畑の土づくり、畝作りをしました。秋冬野菜用に。
農家さんから教わった、EM農法を、見よう見まねでやってみます。
管理機で、耕しながらついでに畝を作っちゃう技も習得しました。楽ちん。

沖縄から電話がありました。
今年3月まで仕事でお世話になった、やんばる野生生物保護センターからでした。
先日送った泰阜村の梨が、無事届いたとのこと。
やんばるの方々も変わらずお元気のようで、何よりです。
残念ながら僕自身、会社は退職してしまいましたが、退職してからも、少しでもかまっていただける、というのは嬉しいことです。
ちなみに、当センターホームページに掲載されているクイズは、僕が作りました。(動物の写真を撮ったのは僕ではありません)

やってみてくださいな。今後、クイズの数も増えていくのかな・・・?

さっき僕もやってみましたが、無事、全問正解でした!当り前か。

沖縄、やんばるへお越しの際は、ぜひ、
やんばる野生生物保護センターへもお寄りください。
以上、勝手に宣伝でした。

イチモンジチョウ
翅の表側と裏側です。
一見、全く違う模様のようですが、白い一文字(イチモンジ)だけは、表裏共通なんですね。
写真では分かりづらいですが、この白い部分が、半透明になっています。

2010年9月1日水曜日

木槌の柄、ツマグロヒョウモン

木槌の柄が折れてしまったので、
木工やってるおじさんに相談しに行きました。

早速、山に入り、柄に使う材木探し。
「なんとか」という木でしたが、名前を忘れちゃいました。



これです(幹は別の木の幹、葉っぱがそれです)。なかなか太い木がなくて探すのに苦労しましたが、なんとか、柄として使えそうなものを、ゲットしました。
これは何ですか?

以前勤めていた会社では、動植物の調査もやっていたのですが、専門の調査員についていくばっかりで、自分は全くものになりませんでした。
ママコノシリヌグイとかナツノウナギツカミとかフジワラノカマタリとか、変な植物名を聞いては喜んでいるくらいのものでした。。。ダメデスナ。
ちなみに、フジワラノカマタリという植物はありません。念のため。

↓↓↓↓ツマグロヒョウモン↓↓↓↓



以前、この幼虫を撮影した時は、知る由もなかったのですが、
これがツマグロヒョウモンの幼虫だそうです。
幼虫もカッコイイ!